歯を失う理由
歯を失う原因は、むし歯と歯周病
8020推進財団の調査によると、歯を失う原因の約74%がむし歯と歯周病です。歯の健康を守るためにも、歯科疾患の罹患のメカニズムを理解して対応することが大切だといえます。

1.「お口の健康」状態が「全身の健康」に関係する

「お口の健康」、すなわち歯や歯ぐきの病気を治したり、予防することは、「全身の健康」に大きく関係することをご存知でしょうか。

歯が痛かったり、歯がグラグラした状態では、満足に食事を摂ることが難しくなりますし、食事が満足に食べられないと、身体に必要な栄養を充分に採れず、身体の免疫が落ちてしまったり、他の病気を悪化させたりする可能性が出てきます。 このように「お口の健康」状態が「全身の健康」に大きく影響してまいります。

2.特に気をつけたい、歯ぐきの病気(歯周病)とは

「お口の健康」を考えるうえで、特に気をつけたいのが、歯ぐきの病気、歯周病です。歯周病は歯ぐきやその周囲の組織に炎症を引き起こす病気であり、成人の80%が歯周病にかかっているといわれています。歯周病の原因は「プラーク」と呼ばれる細菌の塊やプラークが固まってできる「歯石」です。プラークや歯石が歯ぐきに留まることで歯ぐきに炎症が起こり、結果として歯ぐきから血が出る、歯ぐきが赤く腫れるなどの症状が現れてきます。
さらに症状が進行すると、歯を支えている骨などの組織(歯槽骨、歯根膜、セメント質)にまで炎症が広がり、歯がグラグラしたり、場合によっては歯が抜けてしまったりします。
また歯周病は痛みの自覚がないまま、症状が進行していることも多いので、早めに歯科医院を受診し、治療や予防を行うことが重要です。

3.歯周病の治療

歯周病の治療は、歯周病の原因となる「プラーク」や「歯石」を取り除き、歯ぐきを健康な状態に導くことが目標となります。プラークは毎日の適切な歯磨きで取り除くことが可能ですが、歯石は歯みがきだけでは除去が難しいため、歯科医院で専用の器具、機械を使い、除去します。 また、歯周病は痛みの自覚がなくても、症状が進行している場合がありますので、レントゲン写真で歯や歯を支える骨の状況を確認しながら、治療を進めて参ります。

4.歯周病が全身に及ぼす影響

さらに近年、歯周病と全身の病気(糖尿病、高血圧、心臓疾患など)との関連に注目が集まっています。
特に糖尿病を患った歯周病の患者さんが、歯周病の治療を徹底した結果、血糖値の改善がみられた、逆に、糖尿病の治療を徹底し、血糖値の改善をした患者さんでは歯周病の治りが良くなったなどの報告もあります。
また、妊婦さんにおいては、早産や低体重児出生の要因につながるなど、まさに、「お口の健康」状態が「全身の健康」状態に関係していることを裏付ける一つの例であり、歯周病治療の重要性がうかがえます。

5.歯周病は再発しやすい

歯周病は再発しやすい病気です。治療により、症状が改善されても、歯みがきを怠ると再びプラークや歯石が歯ぐきに留まることになり、再び症状が出てきます。
治療を受けた後もご家庭での継続的な歯磨きを行い、プラークを歯ぐきに残さないようにすること、定期的な歯石の除去を行い歯ぐきの炎症を起こしづらいお口の環境を作りあげてゆくことが、良好な「お口の健康」を長く維持できる秘訣といえます。

6.「お口の健康」を良好にするためには、歯周病の治療、予防が重要です。

当院では、むし歯や部分入れ歯、被せ物などの治療を行っていますが、これらの治療も歯を支える歯ぐき・骨などがしっかりした健康な状態でなければ、かえって治療した歯の寿命を縮めてしまい、痛みが出たり、治療期間、治療費用が余計にかかってしまう原因にもなります。むし歯治療のために装着した被せ物や部分入れ歯などの装置を長く持たせるためにも、歯周病の治療、予防をあわせて行っていくことが大切になってきます。

より快適な「お口の健康」を長く維持するために、虫歯の治療や入れ歯の治療などと歯周病の治療、予防を合わせて行っていくことが重要であると当院では考えています。

あなたの歯周病度チェックをしてみましょう

次の質問にあてはまる項目をチェックしてみてください。1~2項目があてはまれば歯周病の可能性があります。3~5項目なら初期あるいは中期歯周炎以上に歯周病が進行している恐れがあります。

  • 歯ぐきに赤くはれた部分がある。
  • 口臭がなんとなく気になる。
  • 歯ぐきがやせてきたみたい。
  • 歯と歯の間にものがつまりやすい。
  • 歯をみがいたあと、歯ブラシに血がついたり、すすいだ水に血が混じることがある。
  • 歯と歯の間の歯ぐきが、鋭角的な三角形ではなく、オムスビ形になっている部分がある。
  • ときどき、歯が浮いたような感じがする。
  • 指でさわってみて、すこしグラつく歯がある。
  • 歯ぐきからウミが出たことがある。